授業ではない時間

2016.07.20_001

 

『そろばん暗算・ビジュアル算数』担当の古川由貴です。

 

17時を過ぎると,「こんにちは」「お願いします」という小学生の元気な声が聞こえ始めます。

 

来た子から教室にかばんを置き,宿題ファイルを提出します。

その後,授業開始まではお友達や私たちとおしゃべりしたり,読書したりと自由に過ごしています。

 

兄弟・姉妹で同じ曜日に通っている子は,「読み書き教室」「そろばん暗算」の後,お兄ちゃん・お姉ちゃんの授業が終わるまで自習して待っています。

30分ほどの時間ですが,それぞれが「読書する」「そろばんの練習をする」「学校の宿題をする」など目的を明確にして取り組んでいます。

 

何に取り組むかは,自分で決めた子もいれば,ご家庭でそう決めた子もいると思います。

どちらにしても,「これをする」と決めて来た子は授業後の行動が早く,集中力が持続しています。

 

2016.07.20_002

 

1学期が終わった本日,15時30分を過ぎると「こんにちは」の声が聞こえ始めました。

今週は通常授業週のため授業は夕方開始ですが,どの生徒も早めに来て夏休みの宿題を進めにきたとのことです。

 

長時間でしたが,よく頑張っており感心しました。

帰るときには,その様子を知った男の子が自ら「僕も宿題を進める!」と言っていました。

周りを見て,そう思えることはとても素晴らしいことだと思います。

 

小学生の間は,中学生・高校生の定期テストや通知表,さらには入試といった結果を求める大きな区切りがありません。

どうしても,何となく日々を過ごしてしまいがちになります。

 

ご自宅でもお家の人の「そろそろ始めよう」「何時までやろう」という声をきっかけに取り組む子が多いと思いますが,なかなか進まないものです。

それは,その学習に対してゴールがぼんやりしていて達成感をイメージできないからかもしれません。

 

自分でゴールの設定に慣れるまで,まわりの大人が「今から,ここまでのページを ○時 ○分まで頑張ろうか」と設定してあげるのがよいでしょう。

授業でない時間も「やるときはやる」というメリハリが,中学校・高校へ進学してからも学習習慣の礎となるのです。